JP/ En
加賀友禅の伝統と魅力を暮らしの中へ

Headline

加賀友禅の伝統工芸士、友禅工房「文庵」の太田正伸さん。名刺入れや財布、スニーカーやライダースジャケットなど、加賀友禅の伝統の技を、現代に活かす取り組みで注目されています。伝統の中から独自性を見いだし、新たな活動へ進んできた太田さんの学びと挑戦の軌跡を伺ってきました。

Items

加賀友禅 コースター

加賀友禅 ジャケット

加賀友禅 名刺入れ

加賀友禅 名刺入れ

加賀友禅 工芸スニーカー

逆境からの一手
 伝統の技を現代に活かす



――身近な日用品に、伝統的な加賀友禅の技法を活かされた作品づくりをされています。



太田正伸氏:
私が独立して友禅工房「文庵」を開いたのが平成9年。当時、着物の売れ行きが伸び悩み、加賀友禅の業界全体が不況に向かっていく時代でした。問屋さんからの仕事も少なく、自分で何とかしなければという状況だったのです。

「まずは自分を知ってもらわなければ」と、展覧会の作品作りからはじめました。展覧会などで入選することにより知名度が上がると思ったからです。展覧会の作品作りを中心に問屋の仕事もこなしていく毎日でした。展覧会も入選を重ね、問屋の仕事でも販売会に出るようになり独立後10年が過ぎた頃、着物以外にも加賀友禅をアピールする物があるのでは?と考えるようになり「名刺入れ」や「染め絵」など制作してみました。そんな活動を続けていくうちに、同じような想いを持つ伝統工芸の仲間に出会い、互いに情報交換、グループ展、勉強会など行う中で、加賀友禅のスニーカーやライダースジャケットは生まれました。

伝統は一点で止まっているものではなく、常に進化していくものだと考えています。ただ、こうした考えに至るまでには、多くの寄り道と試行錯誤、そして師匠、先輩、友人、周りの支えがありました。



「すべてにアンテナを張れ」「やり方を貫け」
 厳しく見守ってくれた師匠との出会い



太田正伸氏:
私は教師をしていた両親のもと、能登で生まれました。父が美術の教師だったため、自宅には絵の具や画用紙といった道具がたくさんあり、小さいころから慣れ親しみ、暇さえあれば絵を描いて過ごしていました。そのまま高校でも美術部で活動し、大学は美術学科のある地元、金城大学の日本画コースに進みました。

将来は日本画家になろうと考えていましたが、絵だけで生活していくのは厳しいと思い、父と同じように美術の教員免許も取得しました。卒業の頃、日本画の先生自身が経営していたデザイン事務所にスカウトされ「まずはデザイナーとして稼いで、そこから日本画家への足がかりを」と・・・。まだ確固たる目標も持っていなかった私は、誘われるがままそこへ就職することにしました。

――絵を描きながら仕事が出来る。



太田正伸氏:
……将来は日本画家、と思っていたのですが実際は絵を描く余裕もなく、帰宅は深夜から翌朝と、文字通り四六時中働いていました。一ヶ月以上、家に帰れず、車の中で仮眠したこともありました。「仕事が遅ければ、そのぶん何倍か努力すればいい。」そういうハードな精神論の下で鍛えられましたね(笑)。もう本当に、社長というよりは師匠と言った感じでした。

仕事中に師匠が煙草を吸い出すと、灰皿はもちろん、絶妙なタイミングでお茶を出したり、泊りの時は、風呂にも入らせてもらうのですが「一番風呂は体に悪いからと弟子が先に入り、上がる時は風呂に入っていないかのように綺麗に」といったような風呂の入り方の掟もあったり……、そこで常にアンテナを張りめぐらし、色々なことを注意深く観察することを教わりました。そのときのことは今でもはっきりと覚えていますよ(笑)。

また、39度の熱が出て、そのうち声が出なくなり早退しようと願い出たのですが「酒を飲めば何とかなる」の師匠の一言で乗り切った事もありました。若さゆえ出来た事でしょうね。これも、ひとつの修業と捉え頑張っていましたが、仕事中に突然、鼻血が止まらなくなり病院へ。とうとう体を壊してしまい1年半くらいで実家に戻ることを余儀なくされました。これが最初の師匠との出会いです。

しばらく実家で静養していましたが、狭い田舎ですから若いモン(若者)が昼日向からいると、すぐ評判がたちます。居づらい雰囲気と体調も良くなってきた事もあり、金沢に戻り気分転換に友人の加賀友禅工房へ遊びに行きました。その折に友禅作家の白坂幸蔵先生に知遇を得ました。はじめのうちは弟子入りなど認めてもらえませんでしたが、粘り強く話をしているうちに、先生の奥様の後押しもあり、なんとか弟子入りの許しが出ました。

工房では普段、朝8時の掃除から始まり、夕方5時には終わりました。仕事は、師匠の着物作りのお手伝い。徐々に彩色(色塗り)の技術など友禅のノウハウを覚えていきました。はじめは明るいうちに帰れる事、絵を描きながらお金がもらえる事、その内に目の前できれいな着物ができていくことなど、今までとは違う生活に喜びと感動を覚え、気がつけば11年が経っていました。

――新たな場で、再出発の道を歩みます。



太田正伸氏:
白坂先生の元で学んだ11年は、あっという間でしたが、折りに触れて思い出す事があります。一生懸命やっているにも関わらず、認められないことに焦りを感じた時には「あんたはいいと思っているか知らんけども、その要望がないのは誰もほしがらないからだ」と厳しいご意見を頂いたり、一方で「なんでや、と悩まずに、あんたのやり方を続けていればいい。いずれ必ずそういうものが形になる」と励ましたりもしてくれました。


「自分の道を究めよ」
 友人と邁進する加賀友禅の太田正伸の道



太田正伸氏:
11年が経ち師匠から独立を勧められたとき「自分のオリジナルを確立しろ」とアドバイスをいただきました。今まで師匠の作品を任されていた私には独自の図案を描いた経験が浅く、自分のオリジナルを作るということは至難でした。作品も幼稚に見え、もっとデザインの勉強をしなければいけないと感じていました。

そんな時出会ったのが、今も良きライバルの友でした。私たちは月に一度、互いの工房を訪れ、2~3枚の図案を持ち寄り構成の勉強を始め、やがて彼が習っていた陶芸家、長谷川塑人先生のもとを訪れるようになりました。先生からは、毎日図案を描くことは大事だと励まされ、図案構成の指導を受けるようになりました。「これは良いね」と言われながら図案を見てもらうのが楽しみで・・・きっと先生は褒め上手だったのでしょう。更に諸先輩方にも教わりながら自分なりの「もの作り」を身に付けていきました。



――師匠、友人、先輩のアドバイスと日々の勉強でオリジナリティを確立されていきます。



太田正伸氏:
いろんな方に叱咤激励されてここまできました。私は独立当初、着物の「糊置き」や「染め」を自分でしていませんでした。専門の職人さんに任せたほうが上手に仕上がりますし、分業が当たり前だと思っていたのです。ところが展覧会作品を制作していく中「自分で糊置きや染めをしないとダメだ」と、ことあるごとに友人に叱咤され、「何クソ!」という想いで実際にやってみたら「ああ、自分で染めるということ、糊を置くということとは、こういうことなのか」と実感しました。糊置き、染めを自分でする事により、図案の描き方も変わってくるのです。

自分で実践してみないと本質はわからない、実践し、ある程度の結果が伴ってきた時にはじめて、先輩や師匠に言われたことの本当の意味が分かってくるのだとおもいます。厳しい言葉もアドバイスも、今では感謝の一言です。

「継続」こそが心の拠り所になる
 内に外に目を向け加賀友禅を発信し続ける



――今、どんな想いで作品づくりに向き合っていますか?



太田正伸氏:
私の「ものづくり」の先にあるのは、手にした人の喜びです。それは着物であれ小物商品であれ、実際に着てくれる人や、使ってくれる人、扱ってくれる問屋さん、呉服屋さんなど関わる人全てに言えます。また、作品に込めた想いを押しつけるわけではなく、どのように感じて使ってもらえるか、より喜んでもらえるようにということを考えながら描いています。



また、加賀友禅の良さを知り、受け継ぐものの一人として、加賀友禅の魅力をより多くの方に感じてもらいたいという想いでやっています。一方で友禅の人間国宝、木村雨山先生をはじめ、先人の技法や教えを学び、それを弟子にも伝えて行く事が大切だと思っています。

自分の道を貫くのは、時に困難なこともあります。その時支えになるのは、「継続」続けて来た事です。自分がやって来たことは良くも悪くも、正直に表れると思います。いま、自分の道を信じ、進むため自分に嘘をつかず、とにかく一生懸命「継続」する事が心の支えとなっています。

――常に勉強、常に吸収……。



太田正伸氏:
終わりはありません。一つ作品を作りあげると、次の作品は、また、はじめからスタートです。その繰り返しの中で、自分が到達したところより、もっと先があることを知ります。そして、時には困難を乗り越えるため自分に負荷をかけていく……人生はよく山登りと例えられますが、喜びも、見える景色も変わってくるのでは。

個の力や集団での力を最大限に発揮しながら、同業種だけに留まらず工芸全体が活気つくよう業界を越え、異業種との交流も深めつつ、新しい加賀友禅の魅力を発信し続けて参りたいと思います。

(取材・文 沖中幸太郎)

x

Reset Password

Are you JIZAI member?

x

Required Please input the correct E-mail [override] validation.exact_length

Required Please input within 30 charactors Too short. User at least 8 characters with 1letter or symbol

Required

Are you JIZAI member?

x

Reset password

Enter the E-mail

Required Please input the correct E-mail